税理士は、複雑・難解な租税法規の誤った解釈によって納税者が不利益を被らないように、納税者の立場を代理する税務の専門家です。
(節税とは法の予定した範囲で合理的な選択をすることです)
コンピュータによる事務処理が進み、私たち税理士業界にも業務内容の変化の波が押し寄せています。
税理士の仕事は具体的には、納税者のお話をよく聞き、そのお話の表面に表れた内容の奥にある本質的な要望を聞き出し、専門家の立場からその問題点を見出し、納税者が不利益を被らない方法を考えてアドバイスすることです。これを実現するために、納税者の方が何かアクションを起こされる際には、よくお話を聞きたいのです。当事務所では、じっくりとお話をお伺いすることのできる面談スペースを準備していますので、ご予約の上で是非ご活用ください。
一方、コンピュータが行なうことのできる経理事務作業はできる限り最大限にコンピュータ化を進めます。最近ではインターネットバンキングやクレジット会社のインターネットの利用明細から複式簿記の仕訳が自動生成される時代となってきました。各事業所における、事務作業の合理化、ICTとAIの活用、経営計画の策定、相続税対策等についてのご指導を行っています。例えば、人やパソコンの配置、書類とデータの流れ、商品やサービスの流れ、記録の活用、企画体制の構築、必要になるプロの人材の活用、広告宣伝対策などについて、お客様と一緒にプランを考えます。是非ご相談ください。
(事務所の運営方針)
・AIを積極的に活用し管理する側であり続けること
・依頼者の話をよく聞き理解すること
・依頼者の不安を察し、安心を与えること
(ニュース)
2021/11/18 新型コロナウイルス感染防止対策のために、スタッフは在宅勤務しています。
事務所には月曜から金曜日までの平日、最低1名の電話当番を定め、午前10時から午後4時の間、電話応答に備えています。顧問先の皆様には、当事務所ラインワークスのアカウントを、ラインで登録していただくことを推奨しています。なお、スタッフに直接ご用事のある方は、在宅勤務しているスタッフから折り返しご連絡いたします。
2019/01/26 報酬のクレジットカード決済に対応いたしました。
2019/01/26 2019年4月より報酬の自動引き落としサービスにも対応いたします。